ラベル 水やり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 水やり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月2日土曜日

観葉植物の成長記録

気温の変化があって人間は体調を崩しやすい時期かもしれませんが、
このぐらいの温度になると植物たちは元気いっぱいに成長してくれているようです。

まず、ペペロミア ハッピービーンから。


窓際に置いていなかったためか、徒長気味で下の方の葉が落ちて心配してましたので
つる支柱をつけて置き場所を変えた所
元気に成長してくれるようになったようです。

数日前株の一つが根腐れしてしまいましたが(;_;)


下の方の葉が落ちた場所からも新芽が出て・・・


根本の方からも新芽が出てくるようになりました。


新芽の赤ちゃんも♡

一時、少し触るだけで葉が落ちていたので育てる自信をなくしていたのですが、
新芽が出てくるのを見てこれからも大切に育てようと思いました。


で、チョット好きな方向に成長しすぎているようなので
茎をつる支柱に固定しました。



続きましてサンスベリアです。
種類のたくさんあるサンスベリアですが、
鉢の縁にあるのはサンスベリア スタッキー、中央にあるのはサンスベリア フランシシーです。




右奥のサンスベリア スタッキーが成長著しくて新芽がドンドン大きくなっています。


また、中央のサンスベリア フランシシーは中央からドンドン新芽が出てきています。


5月末のこちらの写真と比べるとかなり大きくなってくれましたね(^^)v

続いてガジュマルです。


少し前、先代のガジュマルが枯れてしまって2台目に変わったガジュマルですが、
根付いてくれたようで新芽が出てくるほどになりました。


淡い緑色が新芽で3つ見えます。

もう一鉢のガジュマルは元気いっぱいです(^^)v


先週だったかな?
新芽に葉ダニがついてしまったので剪定しましたが・・・


わずかな時間でもう新芽が出だしています。

でも私のお休みが週末しか無くて、
この時期だと水やりの回数が少ないようで下葉が落ちてしまっています。

週2回の水やりにしたらいいのかもしれませんが、
なかなか難しいので思い切ってガジュマルは2鉢とも今年2回めの植え替えをすることにしました。

今は5号鉢ですが、今度は6号鉢の深鉢にします。
これで根がドンドン成長してくれても大丈夫でしょうし、
水やりが週1でも大丈夫・・・かな?

植え替えは来週末行いたいと思います。

次はサンスベリア トリファスキアータ ローレンティーです。


ん?また新芽が出てるような気が・・・


これは今年2つ目の地下茎新芽です(^O^)
古くから植え替えを行ってきた株がある鉢ですが、
まだまだ元気いっぱいというか、
私に鍛えられてきたDNAが刻み込まれているというか^^;

因みにこちらの写真はハイポネックス漬けの最中です。


こちらの新芽は上の方の緑色が濃くなっています。


こちらはまだそんなに大きくない新芽2つなので、まだまだ白い緑色をしています。

ん?よく見ると古い株の中心からも新芽が・・・


土の排水がチョット心配では有りますが、
ドンドン大きくなってくれるとイイな~

次は金のなる木です。

こちら、元気に成長してくれていると思ったのに・・・



葉が落ちちゃった(;_;)
なんでだろう・・・?

抜くのも何か・・・
とりあえずこのまま育ててみようと思います。

また、木の樽鉢ですが何となくかび臭いような臭いが・・・
置き場所が悪かったのかな~?

ということで樽鉢は鉢カバーにして、中の鉢にはスリットポットを買って来ました。


金のなる木をこちらのスリットポットに植え替えて、
これを樽鉢の中に入れて置きたいと思います。

このスリットポット、調べてみると何やら色々良さそうな・・・
根の成長が良くなるとか、
空気の通りが良くなるとか・・・

金のなる木で育ててみて良かったら来年他の鉢にも使ってみようかな?

今私が使ってるのは殆どプラスチックの鉢なのですが、
スリットポットを使うのなら化粧鉢を新しく選ぶ楽しみが増えますし(^O^)


ハイポネックス漬けの間の少休憩~

今年は綿毛が抜けずにモコモコのハッチちゃん(^O^)


続いて、ドラセナ フレグランス マッサンゲアナです。

春頃水やりをして、枯れかけたので成長が心配されましたが
その後順調に成長してくれるようになりました。


中心部分からは新芽も出てきています。


次はモンステラです。

一番上に今年3つ目の新芽が出てきました。


モンステラの一番の特徴である葉の切れ込みがカッコイイですね(^O^)

それにしても、モンステラはモンスターから出た言葉らしいのですが、
モンスターらしく成長が最も著しいですね。

あ、気根はあまり成長していない・・・

2014年7月19日土曜日

モンステラの成長記録と気根

春に植え替えをしてからかなり元気いっぱいに成長しているモンステラです。


植え替え前は下から4つの葉だけだったのですが、
それから2枚の葉が出てきて、3枚目が出てきているところです。


こちらが今年3つ目の新芽です。
2日前は土から29cmだったのですが、今日は33cmまで成長しています。
1日に2cm!?

それと、新芽に気を取られて気が付かなかったのですが・・・


気根が出てくるようになりました。
水と栄養をしっかりあげているので順調に成長していますね~

今日暑い中直射日光に当てていたら、葉がシナっとしてしまったのが心配でしたが
室内の取り込んでしばらくすると元通りにシャキッとしてくれました^^;

これはサンスベリアのようにドンドン大きくなりそうです(^^)v

2014年7月13日日曜日

観葉植物の水やり

今週の水やりはサンスベリアとガジュマル、金のなる木です。

まずは、サンスベリア スタッキーとサンスベリア フランシシーです。

スタッキーが少し萎れているように見えるのが気になりますが、
よく見ると根本に淡い緑が見えるので成長しているのかな?

フランシシーにも新芽が出てきているように見えますが・・・


次はガジュマルです。
100均で買って来た先代のガジュマルは根腐れしてしまったのですが、
今度は枯らさないように育てないと(^_^;)


次は金のなる木です。
新芽が出てきているようで元気いっぱいに成長してくれているようです。
って枯らしてしまったら怒られます^^;


一昨日のブログで紹介した新芽ですが、ん?2日間で大きくなってる気がする?
今日で土から4cmですので・・・成長記録つけようかな?


同じ鉢の新芽ですが、地面から15cmの大きさになっています。


こっちは20cm有りました。


このまま成長するとまた来年植え替えしないといけないかも(^^)
成長記録は・・・できるだけつけていきたいと思います。

2014年5月30日金曜日

観葉植物の水やり

先週の水やりのブログサボってしまいました^^;

暖かくなってきたので観葉植物には毎週水やりしてますよ~

ということで今週の観葉植物の水やりです。

まずは一番の成長株のガジュマルから・・・


このガジュマルの株は毎日見る度に成長しているように思います。
今年の春植え替えをしてからみるみるうちに成長してて
ラピュタのようにしたいっていう目標にドンドン近づいている気がします。

でも、そろそろ剪定しないといけないかも?


もう一株のガジュマルは・・・


何となく元気なくて去年から変わってないと思います。
下の方の葉が枯れてたので思い切って剪定してみましたけど・・・
復活してくれたらいいな~


ちょっと元気ないシリーズが続きますが、
次はペペロミア ハッピービーンです。


この株徒長気味のような気がしますけど、
上の方の葉は水やりの後青々としてるし、
でも下の方の葉は落ちてるし・・・

育てるのがすっごく難しい・・・
どなたかアドバイスください・・・


次はドラセナ フレグランス マッサンゲアナ 通称 幸福の木です。


まだ寒い時期に水やりをして
葉が枯れてしまうところもあったけど、
なんとか立て直した感じがします。

新芽が出てますけど葉が傷んでるところがあって・・・
大きくなってくれたらイイな~

続いていただきものの金のなる木です。
正式名称があるのですが、金のなる木の方が一般名称過ぎます。

何度も登場してますけど、この鉢、皆から無茶苦茶評価が高いです。


こちらはかなり丈夫ということで元気に育ってくれています。

次はサンスベリアです。
おそらくサンスベリア スタッキー(鉢縁)と、サンスベリア フランシシー(中央)です。

サンスベリア スタッキーの一株は根腐れ仕掛けていましたけど、
なんとか持ち直したみたいです。

同じくサンスベリア フランシシーも葉の一つが元気なかったのですが、
症状が進行してない箇所から切り取ったらなんとか大丈夫みたいです。


あとは一番の古株サンスベリア トリファスキアータ ローレンティーの三鉢です。




この中には徒長している鉢もあって、
一番徒長している鉢はリボンだけだとチョットもとないので
支柱をつけました。

写真は撮ってませんが、最後の写真の左上に少し写ってるかな?

ガジュマルの一鉢は別にして
まだまだ暖かくなりだして間もないので、
これからドンドン成長して欲しいな~

2014年5月9日金曜日

観葉植物の水やり

暖かくなってきたので、今週も鉢の状態を見て水やりをしました。

その前にモンステラの成長ですが・・・

上に伸びていた葉がもう開きかけています。
モンステラの葉って開いてから穴が空くのかと思ってたのですが、
元々穴が開いた状態なんでしょうか?


表土が乾いているのはこれらサンスベリア3鉢と、モンステラ1鉢。


それと幸福の木、ガジュマルの1鉢です。

ペペロミア ハッピービーンとガジュマルのもう一鉢、サンスベリア スタッキーは水やりの時期ではありませんでした。


今一番成長が目覚ましいのがモンステラと、こちらのガジュマルです。
特にこのガジュマルは葉がすごく大きくなって樹形を整えるために
また剪定をしないといけないかも?


サンスベリア スタッキーを水やりしなかった理由はこちらです。
何か元気ないな~と思って引き抜いてみたらなんと根腐れしてしまっています。


なんとか大丈夫なところだけを切り取って切り口を乾燥させてから植え直ししましたが・・・
元気に育ってくれるとイイな~

それにしてもサンスベリアって本当に水に弱いですね。